講 習 案 内
建築物等の解体または改修の作業を行うときは、対象建築物等の石綿使用有無についての調査が必要とされ、令和2年7月の石綿障害予防規則等の改正により、事前調査を実施するために必要な知識を有する者として、建築物石綿含有建材調査者が行うことが義務付けられました。(石綿則第3条、関係告示)
施行は令和5年10月1日から、調査業務を実施する方は講習を修了し、調査者資格を取得する必要があります。
つきましては、この機会に当機関で資格取得が可能ですので ご案内いたします。
当機関の講習は全国の方を対象とした講習会です
◇講習会場
柏崎講習センター
新潟県柏崎市北半田2-7-18 北半田メディカルビル2階
TEL 0257-41-5158
FAX 0257-41-5527
MAIL kititen.ken@outlook.com
◇受講料(1名当たり)
- 全科目受講者:33,000円(消費税・テキスト代含む)
- 一部受講免除者(石綿作業主任者):31,000円(消費税・テキスト代含む)
受講料は前納となっております。講習受講日の3日前までに下記までお振込みください。
【振込先】
第四北越銀行 柏崎支店 普通口座 5069710
吉祥天環境研究所 株式会社(キチジョウテンカンキョウケンキュウジョ カブシキカイシャ)
◇申込方法
受講申込書に記入のうえ、FAX送信してください。仮受付をします。
先着順で定員になり次第、締め切りとなります。定員に達していた場合はご連絡をいたします。
受講可能な方には受講票を発送します。受講票が到着後、講習日の1週間前までに提出書類をご郵送ください。
受講申込書はこのページの下部にあるのでダウンロードしてください。ダウンロードが出来ない場合はメール又はFAXでお送りしますのでご連絡ください。
◇講習会日程
定員:20名
(出張講習はこの限りではありません)
お申込みの際は、まずは申込書にご記入の上、FAXをお送りください。
令和6年度 年間講習日程
定員:20名(出張講習はこの限りではありません)
出張講習について
- 講習日程 随時開催(講習は2日間となります。ご希望日をお教え下さい。相談の上、決定致します。)
- 受講人数 10名から承ります。
- 講習会場 候補をあげて頂き相談の上、決定致します。会場が見つからない場合など、柏崎講習センターの貸し切りも可能です。
- 出張料金 受講料とは別途かかります。詳しくはお問い合わせください。
◇受講資格
受講対象は下記のいずれかに該当される方に限ります。
受講区分 | 学歴等 | 実務経験年数 | 提出書類 |
1 | 学校教育法による大学(短期大学を除く)において、建築に関する正規の課程またはこれに相当する課程を修めて卒業した者 | 卒業後の建築に関する 実務経験年数:2年以上 | 卒業証明書 履修科目証明書の写し |
2 | 学校教育法による短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の前期課程を含む)において、建築に関する正規の課程またはこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く)を修めて卒業した者(専門職大学の前期課程にあっては、修了した者) | 卒業後の建築に関する 実務経験年数:3年以上 | 卒業証明書 履修科目証明書の写し |
3 | 「2」に該当する者を除き、学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む)または高等専門学校において、建築に関する正規の課程またはこれに相当する課程を修めて卒業した者 | 卒業後の建築に関する 実務経験年数:4年以上 | 卒業証明書 履修科目証明書の写し |
4 | 学校教育法による高等学校または中等教育学校において、建築に関する正規の課程またはこれに相当する課程を修めて卒業した者 | 卒業後の建築に関する 実務経験年数:7年以上 | 卒業証明書 履修科目証明書の写し |
5 | 「1~4」に該当しない者(学歴不問) | 卒業後の建築に関する 実務経験年数:11年以上 | - |
6 | 建築行政または環境行政(石綿飛散防止に関するものに限る)に関わるもの | 実務経験年数:2年以上 | 発令通知または職務履歴証明書等の写し |
7 | ・特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者 ・第一種作業環境測定士または第二種作業環境測定士 | 石綿含有建材の調査に関わる実務経験年数:5年以上 | 修了証または資格証の写し |
8 | 石綿作業主任者技能講習を修了した者 | 実務経験年数不問 | 修了証の写し |
9 | 産業安全専門官もしくは労働衛生専門官、産業安全専門官もしくは労働衛生専門官であった者 | - | 発令通知または職務履歴証明書等の写し |
10 | 労働基準監督官として従事した経験を有する者 | 従事経験年数:2年以上 | 発令通知または職務履歴証明書等の写し |
申込みについての詳細はこちらをダウンロードしてご覧ください
修了証の再発行・統合・書替をご希望のかたはまずは当センターへご連絡ください。
講習修了後、法令に定める修了試験を行い合格者に対しては修了証を交付します